Triple dissociation of visual, auditory and motor processing in mouse primary visual cortex | nature neuroscience (2024)
Matthijs N. Oude Lohuis, Pietro Marchesi, Umberto Olcese & Cyriel M. A. Pennartz
https://doi.org/10.1038/s41593-023-01564-5
hl.icon
視覚野(Visual cortex)で視覚、聴覚、運動の情報はどのように表現されているのか
一次視覚野は、視覚だけでなく、聴覚、運動、覚醒といった様々な変化に応答することが知られている
しかし、本当に視覚野における応答が感覚由来なのか、もしくは感覚入力に付随した運動由来なのかは不明
この切り分けは、視覚野が実際に何に関する情報を処理しているかを知るのに重要
Naa_tsure.icon一次感覚野はFeed forwardで説明されることが多い気がするけど、実際は回帰結合は沢山ある
The logic of recurrent circuits in the primary visual cortex | nature neuroscience (2024)
領域内の回帰もあれば、領域外からのトップダウン(Top-Down) もあるし、皮質下を介した入力もあるはず
How deep is the brain? The shallow brain hypothesis | nature review neuroscience (2023)
Naa_tsure.iconなぜユニモーダルっぽい一次視覚野にマルチモーダルな細胞があるのか?ではなく
むしろ、ユニモーダルな細胞が各モダリティごとに良い感じに集まっているのか?の方が適切な問いなのでは?
低次(例えば、網膜レベル)でマルチモーダルな細胞があったら確かに不思議だけど、
回帰入力が沢山ある皮質ならむしろユニモーダルな細胞の方が不思議なような・・・
Naa_tsure.icon還元主義の弊害感ある
Cross-modalにすることのメリットとしては不確かさの解消(ベイズ推論(Bayesian Inference))がよく聞く
Bridging the gap between theories of sensory cue integration and the physiology of multisensory neurons| nat rev neuro (2013)